こんにちは!不動産売買部門の山中です。
日本語って難しいなぁ…と思うことってありませんか?
頭の中でははっきりと伝えたいことが分かっているのに、なかなか相手に伝わらない。
言い回しも一つ。
言葉の選択も一つ。
表情から喜んでいるのか、悲しんでいるのかを察し、言葉との総合的判断で感情を理解する。
文ともなると、表情という点においてヒントが無くなるため、言葉だけでの判断となる。
こと不動産取引においては、仮に「分かりました。」と返信が来たときに、表情が見えないため、自信が無いながらもなんとなく理解したのか、十分に理解したのかが分からないため、それが後の大きなトラブルになる可能性もあります。
それはある日のこと。
昼にどうしても冷たく、甘いものが食べたかった私は、とある店で昼食とアイスクリームを頼むことにしました。
私「アイスクリームください。」
店員さん「かしこまりました。」
私「アイスクリームはカップに入れられますか?」
店員さん「え、、、っと、確認します。」
私(もしかしてカップアイスないのかな?)
~1分後~
店員さん「大変お待たせしました。アイスクリームですが、カップに入れられます。」
私「ありがとうございます。ではカップでお願います。」
店員さん「かしこまりました。」
そして届いた商品がこちら↓↓
店員さんごめんないぃぃぃぃ!!!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
完全に
私「アイスクリームはカップに入れられますか?」
この言葉が生み出しだカオス。
日本語って難しいなぁ…とつくづく思う今日この頃です。