「2戸1」という不動産用語を知っていますか?【不動産スタディブログ:45】
2023/01/12
「2戸1」という不動産用語を聞いたことがありますか? 「2戸1」とは、2住戸1棟、あるいは、2住戸1基の事を略したものです。 2住戸1棟の意味で使われるのは、2棟が壁1枚で連棟して建っている建物のことをいい、主に二世帯住…
2023/01/12
「2戸1」という不動産用語を聞いたことがありますか? 「2戸1」とは、2住戸1棟、あるいは、2住戸1基の事を略したものです。 2住戸1棟の意味で使われるのは、2棟が壁1枚で連棟して建っている建物のことをいい、主に二世帯住…
2022/11/17
短期賃貸とは1週間単位、1ヶ月単など短い期間での契約が可能な賃貸物件で、テレビのCMなどでお馴染みの「ウィークリーマンション」「マンスリーマンション」という名前で知られています。 一般的な賃貸物件の場合、最低でも2か月契…
2022/10/03
さらし物件という言葉を聞いたことはありますか? 言葉からなんとなくイメージできると思いますが、さらし物件とは長期間未成約の物件のことをいい、いつまでも放置され「さらしもの」状態になっている物件です。 さらし物件となる原因…
2022/09/26
「解約」とは、当事者の一方の意思表示により、賃貸借、雇傭、委任、組合などの継続的契約関係を消滅させることをいいます。 今回は、賃貸住宅から引っ越しをするとき、必ず行う退去・解約の手続きについて、その流れや、解約時に気を付…
2022/09/12
皆さん、アパッチバッタと呼ばれている人達の事を知っていますか? 原野や山林分譲で、おおよそ不動産価値の低い物件をあの手この手で売る個人及びグループを言うそうです。 通常は、現地案内会の日だけ不動産会社に雇われる臨時雇用営…
2022/08/17
「リノベーション」という言葉をよく目にされる事があると思います。 「リフォーム」と同じような意味で使われることが多いですが、その微妙な違いと「リノベーション」とは何か、そのメリット・デメリット・費用などについをご説明しま…
2022/08/10
床下収納は、書いて字のごとく床下に設置する収納庫のこと。 そのメリットは、 ・人目に触れることがないので、生活感が出てしまうような日用品のストックなどを収納するのに適している ・床下収納の最大のメリットとも言える、居住ス…
2022/08/04
「みなし道路」とは、建築基準法第42条第2項の規定に基づいた道路のことです。2項道路(にこうどうろ)と言うこともあります。 建築基準法では、建物の敷地は原則として「建築基準法上の道路」に2m以上接していなければならないと…
2022/07/21
曳家(ひきや)とは、家やビルやお城などの建築物を解体せずに、そのままの状態で移動する建築工法です。 主に、お城などの歴史的建造物などを残すために利用される手法ですが、一般家屋に用いることもあります。 道路拡張による建物の…
2022/07/12
「土地を測量したら縄伸びをしていたので、実際の面積のほうが大きかった」 こんな話をお聞きになった事はありませんか? 実は、公簿面積と実測面積が一致しないことは、珍しいことではないんです。 そして、隣地が自分の土地を占有し…