青田売りって何を売るの?【不動産スタディブログ:11】
2020/11/30
「青田売り」のもともとの意味は、「田圃がまだ青いすなわち稲が十分に成熟していない「青田」の状態で、その収穫高を見越して米を先売りする」ですが、不動産業界においては、未完成の建物や宅地を販売することをいい、「売り建て」とも…
2020/11/30
「青田売り」のもともとの意味は、「田圃がまだ青いすなわち稲が十分に成熟していない「青田」の状態で、その収穫高を見越して米を先売りする」ですが、不動産業界においては、未完成の建物や宅地を販売することをいい、「売り建て」とも…
2020/11/29
今日の「不動産スタディブログ」は、ラーメン構造についてです。 ラーメン構造とは、「鉄筋コンクリート造」や「重量鉄骨造」などで多く使われてきた構造です。 近年、地震への関心が高まり、一般の木造住宅にも耐震性が求められるよう…
2020/11/28
物件資料を作成しているとき必ず出てくる「用途地域」。 何となくは分かっているけれど、どういう区分けをされているのか実はよく知りません。(ちなみに私、不動産素人の事務職です。) そこで、今回は「用途地域」について調べてみま…
2020/11/27
もう11月も終わり! コロナのごたごたで、気づかぬうちにアッという間に12月に突入していくという感じを受けています。 さて、皆さんは住宅などの建物を新たに建築する際には、さまざまな法令に基づいた規制があるという事をご存知…
2020/11/26
大阪ではコロナの感染者数が増加しています。 ここ枚方市では1日に5~10人の感染者が報告されていて、注意を怠ることは出来ません。 皆さんも、重々気を付けて、この苦難を乗り切っていきましょうね! さて、今回のスタディーブロ…
2020/10/21
不動産スタディブログ:5では、”内見”という言葉について説明しました。 この言葉に何となく似ている”内覧会”。 今回は、これはどういうものなのか、書いていきますね。 内覧会とは、新築一戸建住宅やマンションの契約者を対象と…
2020/10/19
不動産物件を実際に現地に足を運び見学・調査することを内見と言い、「内部見学」の略したものです。 不動産を購入または賃借を検討する際、実際に見てみなければ最終判断は出来ませんよね? 内見は、そのお部屋に住むかどうかを判断す…
2020/05/06
GW最終日! 皆さんはどのようにお過ごしですか? 昨日、ピザの宅配を頼んだのですが、こういう状況でも変わりなく働いてらっしゃる方がいらっしゃる。 でも、営業自粛を求められ、何も出来ず、悶々とした日々を送られている方々から…
2020/04/23
皆様、外出自粛のこの時期、どうお過ごしですか? 在宅ワークをされている方も多いと思いますが そこで・・・ 私は、あの懐かしい「ラジオ体操」を生活に取り入れています。 Youtubeで検索 → お姉さんと一緒に体操♪ さて…
2020/04/15
4月と言えば、入学式に入社式。 桜舞い散る中、意気揚々と新しい世界に一歩を踏み出す季節 あ~~~~っ 今年は何ということでしょうね。 あれから1週間、皆様どのようにお過ごしですか? お元気に過ごされてらっしゃいますか? …